教安寺(読み)きようあんじ

日本歴史地名大系 「教安寺」の解説

教安寺
きようあんじ

[現在地名]甲府市城東二丁目

国道四一一号(旧甲州道中)の南側にある。甲福山安栖院と号し、浄土宗本尊阿弥陀如来。浄土宗甲府五ヵ寺の一つ。永正元年(一五〇四)起立され、開山は教蓮社便誉。便誉は享禄四年(一五三一)死亡した徳川家康の曾祖父信忠の導師を勤め、信忠の安栖院殿泰孝道忠大居士の号により院号がついたという(蓮門精舎旧詞)。信忠は武田氏の保護を受けて当寺に安栖院を営み住したとも伝え、便誉が信忠の葬式場として与えられたのが現在の境内ともいわれる。信忠の宝塔はその後三河へ引取られたという(甲斐国志)。慶長六年(一六〇一)には前年に没した甲府城代平岩親吉の養子となっていた徳川家康の八男仙千代の葬儀に際して当寺の七世寂誉呑宿が導師となり、同一一年には七回忌法会を修した(同書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

事典・日本の観光資源 「教安寺」の解説

教安寺

(大阪府大阪市東淀川区)
私が選んだ東淀川100選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android