教観(読み)キョウカン

精選版 日本国語大辞典 「教観」の意味・読み・例文・類語

きょう‐かんケウクヮン【教観】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。教相と観心の二門。教相は宗門の理論・教義、観心はその実践のこと。
    1. [初出の実例]「悪を捨て善に進み、朝には天長地久(てんちゃうちきう)夕には現世安穏後生善処のいたり、法界平等利益(りやく)と願ひし、けうくんの二つ明らか也」(出典御伽草子・猫の草紙(江戸初))
    2. [その他の文献]〔法華経文句記‐八・三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む