斯道紹由(読み)しどう しょうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斯道紹由」の解説

斯道紹由 しどう-しょうゆう

?-1301 鎌倉時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。肥後(熊本県)如来寺寒巌義尹(かんがん-ぎいん)について出家義尹にしたがって肥後大慈寺にうつり,その法をつぐ。永仁(えいにん)6年(1298)同寺の住持となった。正安(しょうあん)3年死去。肥後出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む