新日鉄住金の爆発事故

共同通信ニュース用語解説 「新日鉄住金の爆発事故」の解説

新日鉄住金の爆発事故

2014年9月、愛知県東海市の新日鉄住金名古屋製鉄所爆発が起き、15人が重軽傷を負った。同社は15年4月に事故原因や再発防止策をまとめた報告書を公表した。同社が置いた委員会の調査では、塔内に放置した石炭発熱で可燃性ガスが発生、爆発につながったとみられることが判明。再発防止策として、石炭を高温で長期間放置しないよう社内ルールを改定。石炭が発熱してもすぐ冷却できる設備を追加し、本社の防災専任ポストも強化した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android