新村豊作(読み)しんむら とよさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新村豊作」の解説

新村豊作 しんむら-とよさく

1816-1879 幕末-明治時代の農政家。
文化13年生まれ。嘉永(かえい)5年安居院(あごいん)庄七に報徳の教えをまなび,二宮尊徳にも教えをうける。郷里遠江(とおとうみ)(静岡県)森町報徳社おこし,さらに百余の報徳会をつくって農村の安定,発展につとめた。明治12年9月死去。64歳。本姓は山中通称は里(利)助,豊三,里三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む