新村豊作(読み)しんむら とよさく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新村豊作」の解説

新村豊作 しんむら-とよさく

1816-1879 幕末-明治時代の農政家。
文化13年生まれ。嘉永(かえい)5年安居院(あごいん)庄七に報徳の教えをまなび,二宮尊徳にも教えをうける。郷里遠江(とおとうみ)(静岡県)森町報徳社おこし,さらに百余の報徳会をつくって農村の安定,発展につとめた。明治12年9月死去。64歳。本姓は山中通称は里(利)助,豊三,里三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む