デジタル大辞泉
「施火」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せ‐び【施火】
- 〘 名詞 〙
- ① 精霊(しょうりょう)送りにたく火。おくりび。
- ② 毎年八月一六日(陰暦七月一六日)の夜、京都市近郊の山々の中腹で、精霊を送るためにたく火。東山の如意ケ岳の大文字の火、船山の船形の火、松ケ崎の妙法の火など。《 季語・秋 》
- [初出の実例]「七月〈略〉送り火 施火」(出典:俳諧・篗纑輪(1753))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 