デジタル大辞泉
「旗下」の意味・読み・例文・類語
はた‐した【旗下】
旗頭の下に直属すること。また、その人。麾下。はたもと。
「まさしく我れ等―に極まり候ふ間」〈甲陽軍鑑・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐か【旗下】
- 〘 名詞 〙
- ① ある大将の旗じるしのもと。転じて、ある大将の支配下。また、将軍直属の家来。麾下(きか)。
- [初出の実例]「ここは徳孺が旗下の諸将どもは、なにとまり草枯時分に夷をこないてくれうと思ぞ」(出典:山谷詩集鈔(1647)二)
- [その他の文献]〔後漢書‐耿弇伝〕
- ② 転じて、特定の考え方の影響下。
- [初出の実例]「甲は急進党、夙(つと)に自由の空気を呼吸した慷慨激烈の徒は、争ふて此の旗下(キカ)に立って居た」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
はた‐した【旗下】
- 〘 名詞 〙 旗頭の下に属すること。また、その人。麾下(きか)。はたもと。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「此辺の諸士、悉く我等の旗下(ハタシタ)に、と上意にて」(出典:甲陽軍鑑(17C初)品五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「旗下」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 