日本狼(読み)ニホンオオカミ

デジタル大辞泉 「日本狼」の意味・読み・例文・類語

にほん‐おおかみ〔‐おほかみ〕【日本×狼】

イヌ科の哺乳類。かつて本州四国九州に分布していたが、1905年奈良県で捕獲されたのを最後絶滅オオカミとしては最も小形。北海道にいて1900年ごろ絶滅したエゾオオカミとは、亜種あるいは種が異なる。やまいぬ。ほんどおおかみ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日本狼」の意味・読み・例文・類語

にほん‐おおかみ‥おほかみ【日本狼】

  1. 〘 名詞 〙 オオカミの一亜種。日本特産種として本州以南にすんでいたが明治三八年(一九〇五)絶滅。オオカミのうち最小で、体高約四三センチメートル。四肢・耳が特に短い。山犬。ほんどおおかみ。
    1. [初出の実例]「この日本狼は昔は本州四国九州などに相当棲息していたらしい」(出典:旅‐昭和二六年(1951)六月号・山犬と白猿〈戸川幸夫〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「日本狼」の解説

日本狼 (ニホンオオカミ)

学名Canis hodophilax
動物。イヌ科のオオカミ。絶滅種

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android