日本高僧伝要文抄(読み)にほんこうそうでんようもんしょう

改訂新版 世界大百科事典 「日本高僧伝要文抄」の意味・わかりやすい解説

日本高僧伝要文抄 (にほんこうそうでんようもんしょう)

東大寺尊勝院主宗性(そうしよう)が,1249年(建長1)から3年を要して先行の伝記類より抄録した日本高僧伝。縦31.2cm,幅25.4cmの大型袋綴本3冊よりなる。3冊ともに奥書があり,〈先賢の遺徳を偲び,後昆の修学を勧めんが為〉に編集書写された。巻一には婆羅門僧正菩提僊那),弘法大師(空海)など9伝,巻二には伝教大師(最澄),慈覚大師(円仁)など天台宗の高僧伝7伝を,巻三には護命僧正,明詮(みようせん)伝などのほかに,今日完本の伝存しない《延暦僧録》巻一,二,五より,鑑真,道璿どうせん),思託,聖徳太子,天智天皇,文室浄三(ふんやのきよみ),石上宅嗣(いそのかみのやかつぐ)など24人の僧俗の伝記を収録している。《元亨釈書》に先行する僧伝として著名で,宗性はこの《要文抄》からさらに要文を抽出して《日本高僧伝指示抄》1冊を作成し,検出の便をはかっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本高僧伝要文抄」の意味・わかりやすい解説

日本高僧伝要文抄
にほんこうそうでんようもんしょう

東大寺の宗性が建長1 (1249) ~3年に著わした,日本の高僧の最古伝記集。3巻。日本仏教史上きわめて貴重な資料を含んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android