日東鉱山(読み)につとうこうざん

日本歴史地名大系 「日東鉱山」の解説

日東鉱山
につとうこうざん

平取町の北部、沙流さる川支流のニセウ川流域のクロム鉱山。大正二年(一九一三)に後藤彦三郎が発見し、同五年にポロモタップに鉱床を確認、翌六年から札幌の渡辺新蔵が発見したものも合せて試掘を開始。地質はニセウ川両岸沖積層の間に古生層の粘板岩・輝緑凝岩や第三紀層の頁岩砂岩の露出をみる橄欖岩と蛇紋岩を主体とする。鉱床は葉片状化・粘土化した蛇紋岩中に含まれ、品位は三五から六五パーセントのものがあり、概して良好であった。同八年さらに有望な大鉱脈が発見されて後藤寛一郎と弓削田千吉に所有権が移り、日東格魯謨株式会社が操業を開始(以上「平取村開村五十年史」)。同一三年の「北海道鉱業誌」によると出産量は鉱石四万三千三〇一貫、鉱夫は三二名(うち幼年一)、河床面に露出した鉱石を露天掘していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android