ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日田金」の意味・わかりやすい解説
日田金
ひだがね
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 隈・豆田両町は,筑後川舟運により北部や西部一帯と交通路が開けたため仲介商業が発展し,豪商が形成された。彼らは,代官所の廻米用達や掛屋をつとめ,また預り金を運用して周辺諸国の大名や村々への貸付けを行い,日田金(ひたがね)と称する金融業者として発展した。隈町の山田・森両家,豆田町の草野,広瀬,千原,手島の各家などの豪商が軒を並べ,八軒士とか掛屋仲間衆と呼ばれた。…
※「日田金」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新