日車(読み)ヒグルマ

精選版 日本国語大辞典 「日車」の意味・読み・例文・類語

にっ‐しゃ【日車】

  1. 〘 名詞 〙 太陽のこと。日輪。じっしゃ。
    1. [初出の実例]「流澄忽見日車影、沙徹方諳星駕心」(出典:類聚句題抄(11C中)池清知雨晴〈紀斉明〉)
    2. 「時に日車西に馳て牛漢漸くあらはれ」(出典:海道記(1223頃)豊河より橋本)
    3. [その他の文献]〔韓愈‐県斎有懐詩〕

ひ‐ぐるま【日車】

  1. 〘 名詞 〙 植物ひまわり(向日葵)」の異名。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「日車じゃ・旦那にほれた下女が顔」(出典:雑俳・大花笠(1716‐36))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「日車」の読み・字形・画数・意味

【日車】につしや

太陽。

字通「日」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む