日韓大陸棚南部協定

共同通信ニュース用語解説 「日韓大陸棚南部協定」の解説

日韓大陸棚南部協定

日本と韓国の間で1978年に発効した天然資源共同開発に関する協定。九州南西沖の海域を「共同開発区域」に設定し開発の細目を取り決めた。交渉当時、境界画定を巡り、海底地形に沿って領域を決める「自然延長論」を主張する韓国と、中間線論を訴える日本の主張が対立。境界画定の議論棚上げにし、苦肉の策として共同開発とした。2028年に最低有効期間が満了。協定を終了したい場合、一方が3年前から通告できる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む