デジタル大辞泉
「旧訳」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きゅう‐やくキウ‥【旧訳】
- 〘 名詞 〙
- ① 昔の翻訳。以前の翻訳。⇔新訳。
- [初出の実例]「哲学上の語の如きは、旧訳の人意に満たざるもの極めて多し」(出典:心頭語(1900‐01)〈森鴎外〉)
- ② 玄奘(げんじょう)三蔵以前の仏典の漢訳。仏教では、ふつう「くやく」という。
- [初出の実例]「天台妙文句に、鞞羅(へいら)といふ、蓋(けだし)旧訳(キウヤク)の畧ならん」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
く‐やく【旧訳】
- 〘 名詞 〙 ( 「く」は「旧」の呉音 ) 仏語。一般には、中国唐初の僧玄奘(げんじょう)以前に漢訳された仏典をいう。ただし、古くは西晉以前を旧経、後秦の羅什以後を新経といった。⇔新訳。
- [初出の実例]「新訳の経は猶、文詞甚だ美也と云へども、義理淡く薄し。然れば汝猶旧訳(くやく)の経を可持し」(出典:今昔物語集(1120頃か)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 