旨み調味料(読み)ウマミチョウミリョウ

デジタル大辞泉 「旨み調味料」の意味・読み・例文・類語

うまみ‐ちょうみりょう〔‐テウミレウ〕【旨み調味料/旨味調味料】

昆布かつお節シイタケなどのうまみ成分を、デンプン原料とした発酵法や、酵母を用いた方法で作った調味料。昆布味のグルタミン酸ナトリウム、かつお節味のイノシン酸ナトリウム、シイタケ味のグアニル酸ナトリウムなどがある。これらのうまみ成分を混ぜたものもあり、特にグルタミン酸イノシン酸を合わせるとうまみが強くなるといわれる。化学調味料複合調味料
[類語]調味料化学調味料甘味料香辛料香味料香料スパイス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む