明らめる(読み)アキラメル

デジタル大辞泉 「明らめる」の意味・読み・例文・類語

あきら・める【明らめる】

[動マ下一][文]あきら・む[マ下二]
事情理由を明らかにする。はっきりさせる。
「自ら真相を―・めるというには至らずして」〈二葉亭浮雲
心を明るく楽しくする。気持ちを晴れやかにする。
「いぶせう侍る事をも―・め侍りにしがな」〈賢木

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「明らめる」の意味・読み・例文・類語

あきら・める【明】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]あきら・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. (心を)明るくする。晴れやかにする。さわやかにする。
    1. [初出の実例]「陸奥(みちのく)小田なる山に 金(くがね)ありと 申し給へれ 御心を 安吉良米(アキラメ)給ひ」(出典万葉集(8C後)一八・四〇九四)
  3. 明らかにする。はっきり見定める。事情などを明白に知る。判別する。
    1. [初出の実例]「臣(やつこ)罪を知らず。乞ふ、垂審察(アキラメ)たまへ」(出典:日本書紀(720)皇極四年六月(岩崎本訓))
    2. 「徃古(いにしへ)に富る人は、天の時をはかり、地の利を察(アキ)らめて、おのづからなる富貴を得るなり」(出典:読本・雨月物語(1776)貧福論)

明らめるの語誌

( 1 )上代ではのように、花や景色を「見」て心を曇りない状態にし、晴ればれさせることをさす。中古には自動詞となって心が晴ればれしくなることにも使った(→あきらむ[ 二 ])。
( 2 )中古には「言ふ」「聞く」などと複合する例が多く、事情を明らかにする意味になる。この明らかにする意味が中世近世へと続き、複合語にも「問ひあきらむ」「あきらめ知る」などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android