明正寺(読み)みようしようじ

日本歴史地名大系 「明正寺」の解説

明正寺
みようしようじ

[現在地名]飯塚市本町

穂波ほなみ川の左岸にある。所在地は江戸時代の長崎街道の西側、飯塚宿内の紺屋こんや町にあたる(地理全誌)。和光山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。慶長九年(一六〇四)に寺号・木仏を許される(続風土記附録)。「続風土記拾遺」によると開基は了鎮。先祖は越前の瓜生氏で、赤間関あかまがせき(現山口県下関市)に移り伊藤左衛門尉義直と称した。その後飯塚村に来て真宗に帰依して了鎮と号し、草庵を結び仏像を安置した。


明正寺
みようしようじ

[現在地名]新居浜市黒島

真言宗善通寺派。山号は竜宝山、本尊は聖観世音菩薩。往古西法さいほう寺と号し、寛永二〇年(一六四三)明正寺と改め、正保四年(一六四七)現在地に移る。もと式内社黒島神社の別当寺。寺宝に、県指定有形文化財の金銅密教法具一面、皇朝銭承和昌宝五〇余文のほか、金胎両界大曼荼羅・弘法大師御影像・釈尊誕生仏・秘法三二巻・仏舎利塔と舎利器・鉄鉢と二五条麻袈裟(以上市指定文化財)などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android