日本歴史地名大系 「明源寺」の解説
明源寺
みようげんじ
明源寺
みようげんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…名字の地は後院領出羽国大曾禰荘といわれる。大曾禰荘内に位置する山形市柏倉の明源寺には,安達盛長の創建という毘沙門堂が現存し,また毘沙門山真妙寺も代々安達一門僧が住持であったという。おそらく頼朝が当初任命した大曾禰荘地頭は盛長であり,時長はその譲渡をうけてから大曾禰氏を名のったのであろう。…
※「明源寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...