明祐(読み)みょうゆう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「明祐」の解説

明祐 みょうゆう

878-961 平安時代中期の僧。
元慶(がんぎょう)2年生まれ。東大寺の観宿について華厳(けごん)をまなび,律,真言密教兼学戒律を厳正にまもり,東大寺戒壇院の戒和上(かいわじょう)となった。晩年浄土教帰依(きえ)。応和元年2月18日死去。84歳。加賀(石川県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む