デジタル大辞泉
「映し出す」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うつし‐だ・す【写出・映出】
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
- ① 見聞したり考えたりした事柄を、絵や文章に書いて表わす。うつしいだす。うつしいず。
- [初出の実例]「白(せりふ)は可成(なるべく)其時代の人を写し出すのが主で」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)
- ② 光があたって物の形をよく見えるようにする。映画、スライドなどで、映像をスクリーンに現わす。また、映像をむすぶ。
- [初出の実例]「其の怖しき夢の有様が今は開いた眼の中にも映出(ウツシダ)されるやうになったらしい」(出典:野心(1902)〈永井荷風〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 