デジタル大辞泉の解説
うつし‐だ・す【映し出す/写し出す】
1 光を当てて映像をスクリーンなどに現す。「アルプスの山々を画面いっぱいに―・す」
2 見聞したり調べたり考えたりしたことを、絵や文章に書き表す。「当時の風俗を巧みに―・した小説」
映し出す/写し出すの関連キーワード |明鏡は形を照らす所以故事は今を知る所以 |京都万華鏡ミュージアム姉小路館 |石川県羽咋郡志賀町富来領家町 |ドライビングシミュレーター |リアプロジェクションテレビ |ヘッドアップディスプレー |シンチレーションカメラ |cine sign |カメラオブスクーラ |マルチスクリーン |駐車支援システム |CAPTAIN |バーチャル広告 |オシロスコープ |ビデオテックス |幻灯機・幻燈機 |ライブビュー |ラーのかがみ |ファインダー |アイリスイン
[生]1947.1.18. 京都プロ野球選手。京都の平安高校時代,捕手として甲子園に出場。高校卒業後,1965年広島東洋カープに入団。内野手に転向し,1970年 10月 19日の対読売ジャイアンツ (...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新