大写し(読み)オオウツシ

精選版 日本国語大辞典 「大写し」の意味・読み・例文・類語

おお‐うつしおほ‥【大写】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 映画写真で、人物物体のある部分を大きくうつし出す表現技巧。クローズ‐アップ。〔訂正増補新らしい言葉字引(1919)〕
  3. 特定物事を大きく、または細部にわたって描き出すこと。
    1. [初出の実例]「ラヴァールやジャン・フォントノアの活躍が頓に大映しに写し出されることになったのも」(出典:文化と政治(1941)〈津久井龍雄〉外交について)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む