大写し(読み)オオウツシ

精選版 日本国語大辞典 「大写し」の意味・読み・例文・類語

おお‐うつしおほ‥【大写】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 映画写真で、人物物体のある部分を大きくうつし出す表現技巧。クローズ‐アップ。〔訂正増補新らしい言葉字引(1919)〕
  3. 特定物事を大きく、または細部にわたって描き出すこと。
    1. [初出の実例]「ラヴァールやジャン・フォントノアの活躍が頓に大映しに写し出されることになったのも」(出典:文化と政治(1941)〈津久井龍雄〉外交について)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む