1928年(昭和3)に東京帝国大学で医学を学んだ上條秀介博士を中心に創立された昭和医学専門学校を起源とする。1946年に昭和医科大学を設置。医学部に続き,1964年に薬学部を設置,名称を昭和大学に改称した。1977年に歯学部,2002年(平成14)に保健医療学部の開設を経て,16年5月現在,旗の台,富士吉田,洗足,横浜の4キャンパスに4学部4研究科1専攻科と八つの附属病院,学生3672人を擁する。設置者は学校法人昭和大学。「真心をもって何事にも立ち向かう」という意味の「至誠一貫」を建学の精神として掲げ,その精神を入試制度,生活環境,学習環境に浸透させている。初年次の学生を対象として全寮制教育を実施しており,学部を超えた共同生活の中で豊かな人間性を培う特色あるプログラムを展開している。1996年に設置された腫瘍分子生物学研究所では,がん克服に向けた最先端の研究を推進している。
著者: 福井文威
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報