時そば(読み)ときそば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「時そば」の意味・わかりやすい解説

時そば
ときそば

落語。明治中期、3代目柳家小さんが上方(かみがた)落語の『時うどん』を東京へ移した。往来を流して売っていた夜鷹(よたか)そば屋を呼び止めた男が、やたらにそば屋を褒めたあげく、代金を聞くと16文だという。そこで「一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、六つ、七つ、八つ、何刻(なんどき)だい」「九(ここの)つで」「十(とお)、十一、十二、十三、十四、十五、十六」と、うまく1文ごまかしてしまった。これを見ていたぼおっとした男が、さっそくまねをしようと、細かい銭(ぜに)を用意してそば屋を呼び止め、褒めようとしたが、まずくて汚なく褒めようがない。勘定になって「一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、六つ、七つ、八つ、何刻だい」「へえ四つで」「五つ、六つ、七つ、八つ……」と損をしてしまう。原話は『軽口初笑(かるくちはつわらい)』(1726)、『坐笑産(ざしょうみやげ)』(1773)、『富久喜多留(ふくきたる)』(1782)などにある。3代小さん以後、7代三笑亭可楽(からく)、3代桂三木助(かつらみきすけ)らが得意としたが、いまでも演(や)り手は多い。

[関山和夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「時そば」の意味・わかりやすい解説

時そば (ときそば)

落語。原話は《坐笑産(ざしようみやげ)》(1773)にある。明治中期,3代柳家小さんが,上方の《時うどん》を改作した噺。むかしは〈夜鷹そば〉などというそば屋が往来を流していたが,そのそばを食べた男が,代金が16文と聞き,〈ひい,ふう,みい,よう,いつ,むう……何時(なんどき)だい〉〈八つで〉〈ここのつ,とお……〉と2文ごまかした。与太郎がまねしようとしてそば屋を呼びとめ,〈ひい,ふう,みい,よう,いつ,むう,なな……何時だい〉〈四つで〉〈いつ,むう,なな……〉と3文損をした。落ちは仕込み落ちと間抜け落ちを兼ねる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「時そば」の解説

時そば

古典落語演目ひとつ。上方ばなしの「時うどん」を三代目柳家小さんが改作したものとされる。六代目春風亭柳橋が得意とした。オチは間抜オチ。主な登場人物は、そばや、職人

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android