出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…海洋中に散在する周囲より高温の海水の塊。ふつう,直径100kmから200km程度の円形状をなし回転運動を伴っており,暖水渦ともいう。かつては海洋はかなり大規模な範囲にわたって均質な性質をもつと考えられていたが,最近20年ほどの海洋観測法の進歩とともに,海洋にはさまざまな空間スケールと時間スケールの変動が存在することが知られるようになった。…
※「暖水渦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...