曳白(読み)エイハク

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「曳白」の意味・読み・例文・類語

えい‐はく【曳白】

  1. 〘 名詞 〙 ( 中国、唐の張奭(ちょうせき)が、情実で試験に合格したが、実は無学天子の前で再試験された時、一字も書くことができず、ついに白紙のままだったという「唐書‐苗晉卿伝」の故事から ) 詩や文章などができず、白紙のままで提出すること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「曳白」の読み・字形・画数・意味

【曳白】えいはく

白紙答案。〔唐書、苗晋伝〕(張)(せき)、本(もと)學無し。故に議囂然(がうぜん)としてらかならず。~爲に樓にし、實す。~、紙を持して日筆下さず。人之れを曳白と謂ふ。

字通「曳」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む