デジタル大辞泉 「更生債権」の意味・読み・例文・類語 こうせい‐さいけん〔カウセイ‐〕【更生債権】 会社更生法上、更生手続き開始前の原因に基づいて発生した財産上の請求権。更生計画に従って処理される。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「更生債権」の意味・読み・例文・類語 こうせい‐さいけんカウセイ‥【更生債権】 〘 名詞 〙 会社の更生手続に参加して、更生計画によって配当を受けることのできる債権。破産手続における破産債権に相当する。〔会社更生法(1952)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「更生債権」の意味・わかりやすい解説 更生債権こうせいさいけんreorganization claims 会社更生手続において,会社に対し,更生手続開始前の原因に基づいて生じた財産上の請求権 (会社更生法) 。原則として,更生手続によらなければ弁済を受けることができない。破産法上の破産債権に相当する。租税債権も原則として更生債権として取扱われる。更生債権者は債権を届け出て手続に参加し,調査,確定を経て,更生計画案の審理,決議に加わり,更生計画によって減免,期限の猶予などの権利の変更を受け,従来の権利はその限度において消滅する。届け出のない債権は失権する。更生債権には,優先,一般,劣後の順位がある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の更生債権の言及 【会社更生法】より …担保ある債権も同様で,これをとくに更生担保権と呼ぶ(123条)。一般の債権は更生債権と呼ぶ。これに対し,手続開始後に管財人との取引によって生じた債権や,一定範囲の未払賃金・退職金債権などは共益債権とされ,管財人により随時支払われる(208,119条,119条の2,209条)。… ※「更生債権」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by