月の桂(読み)ツキノカツラ

デジタル大辞泉 「月の桂」の意味・読み・例文・類語

つき‐の‐かつら【月の×桂】

古代中国の伝説で、月の中に生えているというカツラの木。月桂げっけい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「月の桂」の意味・読み・例文・類語

つき【月】 の 桂(かつら)

  1. 古代中国の伝説で、月の中にはえているという高さが五〇〇丈(約一五〇〇メートル)の桂の木。月の中の桂。月桂(げっけい)。転じて、月、月の光などをいう。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「久方のつきのかつらも秋はなほ紅葉すればや照りまさるらむ」(出典:是貞親王歌合(893))
    2. [その他の文献]〔酉陽雑俎‐巻一・天咫〕

月の桂の語誌

( 1 )日本においては早く「懐風藻」に「金漢星楡冷、銀河月桂秋」〔山田三方「七夕」〕、「玉俎風蘋薦。金罍月桂浮」〔藤原万里「仲秋釈奠」〕などとあり、前者は「月の中にあるという桂の木」、後者は「月影(光)」の意である。
( 2 )「万葉集」にも「目には見て手には取らえぬ月内之楓(つきのうちのかつら)のごとき妹をいかにせむ」(六三二)などの用例が見られ、好んで取入れられたことがうかがわれる。
( 3 )挙例の「是貞親王歌合」について「毘沙門堂本古今集註」では、「久方の月の桂と云者、左伝の註に曰、月は月天子の宮也。此宮の庭に有七本桂木、此の木春夏は葉繁して、月光薄く、秋冬は紅増故に月光まさると云也」と解説する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「月の桂」の解説

つきのかつら【月の桂】

京都の日本酒。酒名は。公卿の姉小路有長が詠んだ歌「かげ清き月の嘉都良の川水を夜々汲みて世々に栄えむ」にちなみ命名。「にごり酒」は昭和39年(1964)に発売された発泡性白濁酒の先駆けで、純米吟醸酒純米酒、本醸造酒をラインナップ。「琥珀光」は10年貯蔵の大吟醸古酒。ほかに3年貯蔵の純米大吟醸古酒「藝」、純米吟醸酒「柳」、純米酒「抱腹絶倒」などがある。原料米は祝、五百万石、山田錦など。仕込み水は伏見伏流水蔵元の「増田徳兵衛商店」は延宝3年(1675)創業。所在地は京都市伏見区下鳥羽長田町。

つきのかつら【月の桂】

福岡の日本酒。仕込み水は宝満川の伏流水。蔵元の「森山酒造」は大正4年(1915)創業。所在地は小郡市大保。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「月の桂」の解説

月の桂

京都府、株式会社増田徳兵衞商店の製造する日本酒。純米酒、純米吟醸酒などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android