月舟寿桂(読み)げっしゅうじゅけい

精選版 日本国語大辞典 「月舟寿桂」の意味・読み・例文・類語

げっしゅう‐じゅけいゲッシウ‥【月舟寿桂】

  1. 室町後期の臨済宗の僧。別号幻雲・中孚道人。近江(滋賀県)の人。法を正中祥端に嗣ぎ、文芸正宗龍統に受けた。善応寺建仁寺南禅寺などの住持歴任漢学仏典に通じ、詩文にすぐれ、五山文学末期の代表者。著に「月舟和尚語録」「幻雲文稿集」など。天文二年(一五三三)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「月舟寿桂」の意味・わかりやすい解説

月舟寿桂 (げっしゅうじゅけい)
生没年:1470-1533(文明2-天文2)

室町後期の五山禅僧。別に幻雲,中孚道人と号す。近江の人。磯野の楞厳寺正中祥瑞に参じ,その法を継いだ。越前朝倉氏の庇護を受けて善応寺,弘祥寺に住し,1510年(永正7)3月5日建仁寺,のち南禅寺に住した。晩年建仁寺妙喜菴の一華軒に隠居し,杜詩,三体詩を宮中に説いた。1533年12月8日寂。64歳。著作に《月舟和尚語録》《幻雲文集》《幻雲詩稿》《幻雲疏稿》《摩訶師子吼集》《続錦繡段》《蒲根(ほこん)》等がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「月舟寿桂」の解説

月舟寿桂

没年:天文2.12.8(1533.12.23)
生年:文明2(1470)
室町時代の臨済宗の僧,五山文学僧。近江(滋賀県)の人。江見伊豆守の子。幻雲,一華和尚とも称する。初め大徳寺派岐庵宗揚に参じ,次いで幻住派の正中祥端に参じ,その法を継ぐ。正中は諸方の林下の密参に参じた人であるが,月舟もまた曹洞宗宏智派と行動を共にし,同派との関係から越前朝倉氏の外護を受けるに至る。学芸は天隠竜沢と共に正宗竜統から受けること大であり,正宗の蒲室疏の注釈を訂補し,『蒲葉』『蒲根』を編んだ。著作に『月舟和尚語録』『幻雲文集』『幻雲疏稿』『幻雲詩稿』がある。

(飯塚大展)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「月舟寿桂」の解説

月舟寿桂 げっしゅう-じゅけい

?-1533 室町-戦国時代の僧。
臨済(りんざい)宗。近江(おうみ)(滋賀県)楞厳(りょうごん)寺の正中祥端(しょうちゅう-しょうたん)の法をつぐ。天隠竜沢(てんいん-りゅうたく),正宗(しょうじゅう)竜統らに学芸をまなんで詩文をよくし,五山文学者として知られる。永正(えいしょう)7年京都建仁(けんにん)寺の住持となった。天文(てんぶん)2年12月8日死去。近江出身。俗姓は江見。号は幻雲,中孚道人。著作に「幻雲文集」「月舟和尚語録」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android