有心体(読み)ウシンタイ

デジタル大辞泉 「有心体」の意味・読み・例文・類語

うしん‐たい【有心体】

藤原定家がその歌論書「毎月抄」で唱えた和歌十体の一。美的理念である有心を表す詠みぶりで、最上歌体とされる。連歌俳諧にも通じて用いる。有心よう。うしんてい。⇔無心体

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有心体」の意味・読み・例文・類語

うしん‐てい【有心体】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 感動、風情の深い歌のすがた。余情深く妖艷(ようえん)、あるいは優艷な歌のさま。また、現実に基調をもつ整った趣と、思索的、反省的な味のある情緒、情操の深さを求める歌体概念をもいう。中世歌論で、藤原定家が、真にすぐれた歌一般のもつ価値として考えていた統一的、中心的理念。定家十体の一つとされる。うしんたい。
    1. [初出の実例]「いづれの体にても、ただ有心体を存べきにて候」(出典:毎月抄(1219))
    2. 「十体と申は、幽玄体、長高体、有心体、事可然体、麗体、濃体、有一節体、面白体、見様体、拉鬼体、是なり」(出典:愚見抄(鎌倉後か))
  3. 連歌十体の一つ。を連歌に適用したもの。深い心のこもっている句体。
    1. [初出の実例]「有心体とて心こもりたる体、長高き体とてやせさむき体をまなび」(出典:ささめごと(1463‐64頃)上)
  4. 発句八体の一つ。を俳諧に適用したもの。
    1. [初出の実例]「有心体。梅の木に猶やとり木や梅の花」(出典:俳諧・有也無也関(1764)発句八体之事)

うしん‐たい【有心体】

  1. 〘 名詞 〙うしんてい(有心体)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android