デジタル大辞泉
「有生」の意味・読み・例文・類語
う‐しょう〔‐シヤウ〕【有生】
1 生命のあるもの。生き物。
「凡そ―の属その生命を惜まざる者なし」〈西周・明六雑誌三八〉
2 仏語。生じること。また、生じるという働きのあること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
う‐しょう‥シャウ【有生】
- 〘 名詞 〙 ( 「うじょう」とも )
- ① 仏語。生ずること。また、生ずるという働きのあること。⇔不生。
- [初出の実例]「若し心を起して、不生としらば、帰りて有生也」(出典:梵舜本沙石集(1283)四)
- ② 命あるもの。あらゆる生き物。生物。
- [初出の実例]「有生(ウジャウ)無生温気(うんき)の徳を蒙らざる者なし」(出典:窮理図解(1868)〈福沢諭吉〉目録)
ゆう‐せいイウ‥【有生】
- 〘 名詞 〙 命あるもの。あらゆる生き物。生物。
- [初出の実例]「各正とは有生の初を得也」(出典:妙貞問答(1605)中)
- [その他の文献]〔列子‐楊朱〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「有生」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 