デジタル大辞泉
「丁年」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てい‐ねん【丁年】
- 〘 名詞 〙 ( 強壮の時に丁(あた)る年の意 )
- ① 丁になる年齢。二一歳。はたち過ぎ。また、血気盛んな丁壮の年頃。→丁③④。
- [初出の実例]「円珠初一転、舞象遂丁年」(出典:菅家文草(900頃)一・王度読論語竟、聊命盃酌)
- 「せめて二十五六になればだが君は丁年(テイネン)にすら足りないのだからねえ」(出典:正直者(1903)〈国木田独歩〉)
- [その他の文献]〔李陵‐答蘇武書〕
- ② 丁を脱する年齢。丁の終限の年齢。六〇歳。〔伊京集(室町)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「丁年」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 