デジタル大辞泉
「朗朗」の意味・読み・例文・類語
ろう‐ろう〔ラウラウ〕【朗朗】
[ト・タル][文][形動タリ]音声が澄んでよく通るさま。「朗朗と答辞を読み上げる」「音吐朗朗」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ろう‐ろうラウラウ【朗朗】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 音声の明るく澄んでいるさま。
- [初出の実例]「其声朗々(ラウラウ)として湖水に響き」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉二二)
- [その他の文献]〔韓愈‐奉使常山早次太原詩〕
- ② 明るいさま。明らかなさま。〔世説新語‐容止〕
ほがら‐ほがら【朗朗】
- 〘 副詞 〙 明るく晴れるさま、夜が次第に明けて行くさまを表わす語。
- [初出の実例]「しののめのほからほからとあけゆけばおのがきぬぎぬなるぞかなしき〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋三・六三七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「朗朗」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 