朝倉中村
あさくらなかのむら
[現在地名]朝倉村朝倉南・朝倉北
今治平野の南部、頓田川の上流一帯の平坦地と笠松山の山麓を含む。朝倉郷を上中下に三分した中央にあたり、中ノ村・中之村・中野村などとも書く。弥生・古墳期の遺跡も多く、平坦地では条里の遺構もみられる。また本導寺跡からは白鳳期の古瓦を出土する。江戸時代を通じて今治藩領。
慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)の越智郡の項に「朝倉中村 定水所、小川有、小松山有」とみえ、村高一千一六九石八斗三升の大村である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 