朝倉郷(読み)あさくらごう

日本歴史地名大系 「朝倉郷」の解説

朝倉郷
あさくらごう

和名抄」高山寺本・東急本ともに「朝倉」と記し、訓を欠く。「土佐国風土記」逸文に「土左の郡。朝倉の郷あり。郷の中に社あり。神のみ名は天津羽々の神なり。天石帆別の神、天石門別の神のみ子なり」とある神社は、式内社朝倉神社のことで、現高知市朝倉に鎮座する。「土佐幽考」は「在鴨部郷之西、風土記云土佐郡有朝倉郷郷中在社神名天津羽々神云云、或曰斉明天皇幸于当国、作木丸行宮於此地暫留、是大非也、筑前名寄所論甚明也、故不之朝倉彼是以偶斉誣為当国遠引及堂上者也」とする。


朝倉郷
あさくらごう

「和名抄」高山寺本は「安左久良」、東急本も「阿佐久良」と訓ずる。「日本書紀」によると大化元年(六四五)八月五日に東国国司が任命され、翌二年三月一九日にはその功過の評定が行われている。上毛野の国司に任命された紀麻利耆臣は「人を朝倉君・井上君、二人の所に使りて、為に其の馬を牽き来しめて視たり。復、朝倉君をして、刀作らしめたり。復、朝倉君の弓・布を得たり」ということで譴責を受けている。一方、朝倉君は「天皇に順ひ奉れり。朕、深く厥の心を讃美む」とある。朝倉君は上毛野君の一族とみられる。「万葉集」巻二〇諸国防人等の歌のなかに上野国防人朝倉益人の名がみえるが、朝倉君の関係者ではなかろうか。


朝倉郷
あさくらごう

「和名抄」高山寺本・流布本ともに「朝倉」と記し、流布本のみ「安佐久良」と訓ずる。頓田とんだ川の上流一帯を占める地域で、現越智郡朝倉村全域に比定される。応長二年(一三一二)三月日の大山祇神社々殿造営段米奉納状(大山積神社文書)に「朝倉郷 十一石六斗五合」がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android