朝日山輝右衛門(読み)あさひやま てるえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「朝日山輝右衛門」の解説

朝日山輝右衛門 あさひやま-てるえもん

?-1677 江戸時代前期の力士
江戸にでて和歌の浦に入門,はじめ天王崎,黒川と称した。西国の大力士大砲を無双の手でやぶり,その名をたかめた。延宝5年2月7日死去。陸奥(むつ)黒川郡(宮城県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む