朝霧草(読み)アサギリソウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「朝霧草」の意味・読み・例文・類語

あさぎり‐そう‥サウ【朝霧草】

  1. 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州北部以北の高山や海岸の岩場に生えるほか観賞用として栽培される。高さ一五~六〇センチメートル。茎は絹毛が密生し、全体に銀白色に見える。葉は二回羽状に裂け、裂片は幅約一ミリメートルでやわらかく、繊細な感じがある。秋、黄白色の小さな頭状花が下向きに多数つき、総状花序となる。《 季語・秋 》〔語彙(1871‐84)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む