朝鮮戦争の休戦協定

共同通信ニュース用語解説 「朝鮮戦争の休戦協定」の解説

朝鮮戦争の休戦協定

1950年6月、北朝鮮韓国に攻め込み勃発した朝鮮戦争で、53年7月に米軍主体の国連軍と、北朝鮮の朝鮮人民軍中国人民義勇軍の3者が結んだ協定。韓国は休戦に反対し調印を拒否した。軍事境界線非武装地帯(DMZ)で分断された朝鮮半島は国際法上、戦争状態が続いている。今年4月の南北首脳会談では年内に終戦宣言をし、休戦協定を平和協定に転換するための南北米国の3者、または南北と米中の4者会談の開催推進で合意した。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む