デジタル大辞泉
「木人」の意味・読み・例文・類語
もく‐じん【木人】
木で作った人の像。
「立て置きたる―に向って、剣をとりひしぎ」〈太平記・三八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もく‐にん【木人】
- 〘 名詞 〙 木製の人形。もくじん。
- [初出の実例]「或は偽て棄置たる財宝を争て奪合ひ、或は忻て立置たる木人(モクニン)に向て、劔を拉ぎ戈を靡処に」(出典:太平記(14C後)三八)
もく‐じん【木人】
- 〘 名詞 〙 木で人間の形に作ったもの。木製の人形。でく。もくにん。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔戦国策‐燕策・昭王〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「木人」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 