木村 兵太郎
キムラ ヘイタロウ
        
              
                        昭和期の陸軍大将 陸軍次官。 
- 生年
 - 明治21(1888)年9月28日
 
- 没年
 - 昭和23(1948)年12月23日
 
- 出生地
 - 埼玉県
 
- 学歴〔年〕
 - 陸士(第20期)卒,陸大〔大正5年〕卒
 
- 経歴
 - 明治41年野砲第16連隊付となり、陸大卒業後、ドイツ駐在、砲兵監部部員、昭和4年参謀本部部員。同年ロンドン軍縮会議随員、10年から陸軍省整備局統制課長、同兵器局長、14年第32師団長として中国済南に従軍、15年関東軍参謀長。16〜18年東条英機陸相の下、陸軍次官。19年ビルマ方面軍司令官、20年5月大将。敗戦後、東京裁判で“ビルマの屠殺者”としての責を問われ、23年12月23日A級戦犯として絞首刑に処せられた。
 
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
    
        
    出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    木村兵太郎 きむら-へいたろう
        
              
                        1888-1948 大正-昭和時代前期の軍人。
明治21年9月28日生まれ。昭和16年東条英機(ひでき)陸相のもとで陸軍次官。19年ビルマ方面軍司令官となってインパール作戦失敗後の立て直しにあたり,20年大将。戦後,東京裁判でA級戦犯に指名され,23年12月23日刑死した。61歳。埼玉県出身。陸軍大学校卒。
                                                          
     
    
        
    出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    木村兵太郎
きむらへいたろう
        
              
                        [生]1888.9.28.
[没]1948.12.23. 東京,巣鴨
陸軍軍人。 1908年陸軍士官学校,16年陸軍大学校卒業。上海派遣軍情報参謀,中国公使館付き武官などを歴任後,40~41年関東軍参謀長。 41~43年陸軍次官。 44年ビルマ方面軍司令官。 45年大将。第2次世界大戦後,A級戦犯として東京拘置所で刑死。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    木村 兵太郎 (きむら へいたろう)
        
              
                        生年月日:1888年9月28日
昭和時代の陸軍軍人
1948年没
                                                          
     
    
        
    出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 