日本歴史地名大系 「木枯森」の解説
木枯森
こがらしのもり
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
静岡県静岡市葵区(あおいく)羽鳥にある県指定名勝地。「木枯ノ森」とも書く。藁科川(わらしながわ)の河床中央の中州にある長径100メートル、比高10メートルたらずの基盤岩の小丘を覆う森。東海道の歌枕(うたまくら)として名高い。現在、木枯神社や、本居宣長(もとおりのりなが)撰文(せんぶん)・佐野東洲(とうしゅう)書の木枯森碑などがある。JR静岡駅からバス20分。また、現在の京都市右京区太秦(うずまさ)にあった森も木枯森とよばれた。こちらも歌枕として知られる。清少納言(せいしょうなごん)が『枕草子(まくらのそうし)』で「森はこがらしの森」とたたえているが、これには静岡・羽鳥説や京都・太秦説など諸説ある。
[川崎文昭]