本寿寺(読み)ほんじゆじ

日本歴史地名大系 「本寿寺」の解説

本寿寺
ほんじゆじ

[現在地名]八戸市類家 向田屋

新井田にいだ街道沿いの寺町通に位置する。長流ちようりゆう寺の西にあたる。正栄山と号し、顕本法華宗本尊釈迦牟尼。寛保四年(一七四四)の諸寺院寺号山号帳(八戸市立図書館蔵)に「一玄米弐拾俵 洛陽妙満寺末寺 正栄山本寿寺」とある。元和年中(一六一五―二四)の草創で、開山は本寿院日久という(「御領内寺院来由全」同館蔵)

本寿寺
ほんじゆじ

[現在地名]緑区土気

土気とけ集落南西にある。如意山と号し、顕本法華宗。本尊は十界曼陀羅・日蓮像・日什像。長享元年(一四八七)土気城主酒井定隆が日泰を開山として創建したと伝える。初め土気城内に建立され、同氏代々の祈願所とされた。天正一九年(一五九一)一一月山辺やまべ郡本寿寺は土気本郷とけほんごう内三〇石を寄進されている(「徳川家康朱印状」県文書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android