本川村(読み)ほんがわむら

日本歴史地名大系 「本川村」の解説

本川村
ほんがわむら

面積:二〇八・三四平方キロ

土佐郡北西部に位置し、東は大川おおかわ村・土佐町、北から西にかけては愛媛県宇摩うま別子山べつしやま村・新居浜にいはま市・西条さいじよう市・上浮穴かみうけな面河おもご村、西から南は吾川あがわ池川いけがわ町と吾北ごほく村。県境の西から北にかけては四国山地の筒上つつじよう(一八五九・三メートル)岩黒いわぐろ(一七四五・六メートル)伊吹いぶき(一五〇二・八メートル)子持権現こもちごんげん(一七〇九・七メートル)かめもり(一八九六・五メートル)伊予富士いよふじ(一七五六メートル)平家平へいけだいら(一六九二・六メートル)などの高山が連なる。


本川村
ほんがわむら

[現在地名]小田町本川

まち村の東、小田川を挟んで集落が発達している。慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)浮穴郡の項に「高五百九拾壱石六斗六升四合 本川村 雑木山少有、茅山有、川有」と記す。

戦国時代、この地に久万大除くまおおよけ城の枝城本川城(町村城とも)があり城主土居下野守方英と伝える。現在古城跡を城の内しろのうちとよび、周囲二〇〇メートル近い細長い古池を残している。内堀跡であろうか。「大洲旧記」本川村の条に「古城 土(居)下野守越智方英 天正二年元親と合戦討死と云。其子弥九郎、此城を守一統落城の時、久万山大川村ニ立去と云」と記し、「伊予温故録」に大川おおがわ(現美川町)の庄屋家の祖となったとある。


本川村
ほんかわむら

[現在地名]酒田市本川

茨野新田ばらのしんでん村の北東大槻新田おおつきしんでん村の南西にあり、庄内平野の東部、最上川右岸に位置する。本川遺跡は平安期の集落跡で、須恵器が出土した。文禄年間(一五九二―九六)大町おおまち溝の開削によって成立した村で、山楯やまたて(現飽海郡平田町)農民が開発したとされる。慶長一六年(一六一一)本田八〇〇束刈・米七石余、出田三二二束刈・米二石余、同一三年からの興田などを加えて田二千二八〇束刈、興畑二石余、米合計二一石余。居屋敷五・明屋敷五(「検地帳写」本川区有文書)。元和二年(一六一六)本河村興目が合せて一千一〇〇刈・米七石余(「興目検地帳」同文書)


本川村
ほんがわむら

[現在地名]大川村高野たかの

南流する大北おおきた川が吉野川に合流する付近、山間の村で、本川ほんがわ郷の本村。宝永三年(一七〇六)の「本川郷風土記(南路志)に「高野村」とみえ、東西一里余南北三〇町余で、「惣体土地黒、在所南向南下り之所也」と記す。元禄郷帳は「古者高野村」と記す。

慶長一六年(一六一一)の本川之内高野村検地帳によれば、ほとんど山畠で楮・茶が栽培され、地積一〇代の「土ゐヤシキ」があって名本少介が居住。元禄地払帳によると本田は九石余で五名の給田となっているが、新田はない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android