デジタル大辞泉 「本曇」の意味・読み・例文・類語 ほん‐ぐもり【本曇(り)】 空一面に雲が広がった状態。雲量が9以上で、乱層雲・層雲・層積雲・積雲・積乱雲が他の雲より多い場合をいったが、現在の気象観測では使用しない。[類語]曇天・曇り・薄曇り・花曇り・雨曇り・高曇り・雪曇り・雲間 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「本曇」の意味・読み・例文・類語 ほん‐ぐもり【本曇】 〘 名詞 〙 空のほとんどが雲でおおわれた状態。雲量九以上で、乱層雲、層雲、層積雲、積雲、積乱雲などが多い場合をいう。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本曇」の意味・わかりやすい解説 本曇ほんぐもりlower overcast 全天空を 10としたとき,その空に占める全雲量が 9以上で,層雲量が中・上層雲よりも多い状態。ただし,天気予報では曇りとする。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by