杉山 四五郎
スギヤマ シゴロウ
- 肩書
- 衆院議員
- 旧名・旧姓
- 旧姓=小川
- 生年月日
- 明治3年1月6日
- 出生地
- 越後国北蒲原郡島塚村(新潟県)
- 学歴
- 東京帝国大学政治科〔明治27年〕卒
- 経歴
- 大学卒業後、内務省に入り、山梨県、神奈川県の参事官を務める。明治33年海港都市行政調査のため渡欧し、ドイツ、フランスで政治学を修めた。帰国後、内務省参事官などを経て、43年高知県知事に就任。大正4年政友会から衆院議員に当選。のち宮崎県知事、京都府知事、内務省次官などを歴任した。
- 没年月日
- 昭和3年6月13日
- 家族
- 養父=杉山 叙(丸亀税務官理局長)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
杉山 四五郎
スギヤマ シゴロウ
明治〜昭和期の官僚 衆院議員。
- 生年
- 明治3年1月6日(1870年)
- 没年
- 昭和3(1928)年6月13日
- 出生地
- 越後国北蒲原郡島塚村(新潟県)
- 旧姓(旧名)
- 旧姓=小川
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学政治科〔明治27年〕卒
- 経歴
- 大学卒業後、内務省に入り、山梨県、神奈川県の参事官を務める。明治33年海港都市行政調査のため渡欧し、ドイツ、フランスで政治学を修めた。帰国後、内務省参事官などを経て、43年高知県知事に就任。大正4年政友会から衆院議員に当選。のち宮崎県知事、京都府知事、内務省次官などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
杉山四五郎 すぎやま-しごろう
1870-1928 明治-昭和時代前期の官僚。
明治3年1月6日生まれ。杉山叙(のぶ)の養子。内務省参事官などをへて大正4年衆議院議員(政友会)。のち宮崎県知事,京都府知事,田中義一内閣の内務次官などにつく。昭和3年6月13日死去。59歳。越後(えちご)(新潟県)出身。帝国大学卒。旧姓は小川。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 