杉山弥之助(読み)すぎやま やのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉山弥之助」の解説

杉山弥之助 すぎやま-やのすけ

1825-1904 幕末-明治時代の林業家。
文政8年5月7日生まれ。陸奥(むつ)田名部(青森県むつ市)の人。杉の植林おこない,所有林の拡大につとめる。また持ち船で上方材木を搬出し,帰路,各地産物を売買して財をきずいた。明治37年2月7日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む