杉美作守山荘跡(読み)すぎみまさかのかみさんそうあと

日本歴史地名大系 「杉美作守山荘跡」の解説

杉美作守山荘跡
すぎみまさかのかみさんそうあと

[現在地名]美祢市大嶺町東分

杉美作守は大内氏重臣で、文明(一四六九―八七)の頃大嶺おおみね地頭であった。

文明一二年山口に下った連歌師宗祇は、次いで九州に渡り、大宰府香椎宮箱崎などを巡って山口への帰途、一〇月九日、大嶺の杉美作守の山荘を訪ねた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む