杉野屋村(読み)すぎのやむら

日本歴史地名大系 「杉野屋村」の解説

杉野屋村
すぎのやむら

[現在地名]志雄町杉野屋

菅原すがわら村の北に続く村で集落西縁を内浦街道が通る。垣内浜田はまだがある。菅原村とともに京都北野天満宮領菅原庄に属し、地内に菅原神社を祀る。往古は菅原下村と称したという(能登志徴)。東方丘陵裾部から子浦しお川右岸の低地にかけて弥生時代・平安時代の複合集落遺跡杉野屋ロクバワリ遺跡がある。弥生時代の溝跡・井戸跡・土坑・矢板列と弥生式土器(後期)、環状石斧片・砥石・木器類、種子(トチ、クルミ、モモ)と、平安時代後期の石帯(巡方)須恵器土師器などが出土。文明一八年(一四八六)、京都聖護院門跡道興が石動せきどう山参詣の途次に通過、「待人の思ふしるしはみえねともとはてはいかゝ杉の屋の里」と詠じている(廻国雑記)。天正五年(一五七七)一一月一日の免田指出案(気多大宮司家文書)に「すきのや村ヨリ 三十二俵九舛 大すみ殿分入くミ」とあるように気多社神官方の免田が散在、能登守護畠山氏の一族畠山大隅の支配が及んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android