村上道浄(読み)むらかみ みちきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村上道浄」の解説

村上道浄 むらかみ-みちきよ

1559-1644 織豊-江戸時代前期の武士
永禄(えいろく)2年生まれ。陸奥(むつ)気仙郡(岩手県)高田村郷士で,もと葛西氏の臣。気仙川漁業権をめぐり,今泉村流血争いがつづいたが,寛永21年10月20日河中でみずから首をはね両村民をいさめた。86歳。のち道慶大明神としてまつられた。通称織部。号は道慶。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む