20世紀日本人名事典 「村松剛」の解説
村松 剛
ムラマツ タケシ
- 生年
- 昭和4(1929)年3月23日
- 没年
- 平成6(1994)年5月17日
- 出生地
- 東京都新宿区西大久保
- 学歴〔年〕
- 東京大学文学部仏文科〔昭和29年〕卒,東京大学大学院文学研究科仏語仏文学専攻〔昭和34年〕博士課程修了
- 主な受賞名〔年〕
- 平林たい子文学賞(第4回)〔昭和51年〕「死の日本文学史」,パルム・アカデミック勲章オフィシエ級(フランス)〔昭和57年〕,菊池寛賞(第35回)〔昭和62年〕「醒めた炎―木戸孝允」
- 経歴
- 大学院在学中からポール・バレリー研究の傍ら、吉行淳之介らの「世代」に小林秀雄論、三島由紀夫論などを発表、新進批評家として認められる。「現代評論」を経て、昭和33年遠藤周作らと「批評」を創刊。自然主義的リアリズムを否定し、文学作品の美学的構造を解明する一方、文化的視野からの社会批評を確立した。またナチズムに対する関心から、36年アイヒマン裁判傍聴のためイスラエルへ赴き、37年アルジェリア独立戦争に従軍して取材。40年アメリカへ留学。44年立教大学教授、45年京都産業大学教授などを務めたのち、49年筑波大学教授。平成4年停年退官し、名誉教授。著書に「アルジェリア戦争従軍記」「評伝ポオル・ヴァレリー」「三島由紀夫その生と死」「死の日本文学史」「評伝アンドレ・マルロオ」「帝王後醍醐天皇」「血と砂の祈り―中東の現代史」「醒めた炎―木戸孝允」「三島由紀夫の世界」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報