東ガーツ山脈(読み)ヒガシガーツサンミャク

デジタル大辞泉 「東ガーツ山脈」の意味・読み・例文・類語

ひがしガーツ‐さんみゃく【東ガーツ山脈】

Eastern Ghats》インド半島東部を走る山脈北東から南西にむかって約1400キロメートルにわたって延びる。西ガーツ山脈に発するクリシュナ川ゴダバリ川などが東進し、標高数百メートルの山塊に分け、ベンガル湾に沿って海岸平野が広がる。北部鉄鉱石ボーキサイト鉱山がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東ガーツ山脈」の意味・わかりやすい解説

東ガーツ山脈
ひがしがーつさんみゃく
Eastern Ghats

インド半島東部を北東から南西に走る山脈。マハナージ川北端とし、南はニルギリ丘陵で西ガーツ山脈と合する。全長1400キロメートル。西ガーツ山脈とは対照的に開析が進んでいるため、所々に高度500~700メートルの山塊が断続するにすぎない。ゴダバリ、クリシュナなどの川が広い谷をつくって横断し、山脈の東側には大きな沖積平野が広がっている。北部で鉄鉱石、ボーキサイトを産する。

[貞方 昇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む